Relative Strength Index

FX用語集

MT4/5標準インジケーター:RELATIVE STRENGTH INDEX【RSI完全ガイド】FXトレーダー必見!相場の転換点を見抜く最強オシレーター

RSI(Relative Strength Index/相対力指数)とは、

相場の「買われすぎ」「売られすぎ」を可視化し、トレンドの転換点を見極めるために欠かせないオシレーター系指標の一つです。本記事では、RSIの基本から応用戦略、注意点までFXトレーダー向けに詳しく解説します。


相場の過熱感を数値化するインジケーター

RSIは、一定期間における上昇幅と下落幅を比較して、価格の勢い(モメンタム)を0〜100の数値で表します。

  • 70以上:買われすぎ(反落の可能性あり)
  • 30以下:売られすぎ(反発の可能性あり)

より厳密に判断したい場合は、80/20などのレベルも使われます。


RSIの計算式とパラメーターの基本

RSIの基本式は以下のとおりです。

makefileコピーする編集するRSI = 100 - [100 ÷ (1 + RS)]
RS(相対力)= 平均上昇幅 ÷ 平均下落幅

初期設定の期間

  • 一般的には 14期間 が使われます。
  • 短期(5〜9期間):反応が早いがダマシも多い
  • 長期(20〜30期間):反応は遅いが信頼性が高い

RSIのシグナルと基本的な使い方

エントリーの基本

  • 買いシグナル:RSIが30以下で下げ止まり → 上昇反転を狙った買い
  • 売りシグナル:RSIが70以上で上げ止まり → 下降反転を狙った売り

※レンジ相場で効果を発揮しやすいのが特徴です。


【戦略①】レンジ相場での逆張り戦略

RSIの最大の強みは、レンジ相場における逆張り戦略にあります。

具体的な使い方

  • RSI30以下で反発 → 買いエントリー
  • RSI70以上で反落 → 売りエントリー

他インジケーターとの併用例

  • ボリンジャーバンド:バンド下限+RSI30以下 → 精度UP
  • サポート/レジスタンスライン:ライン+RSI反転で強力なシグナル

【戦略②】RSIダイバージェンスでトレンド転換を見抜く

価格とRSIの動きが逆行する「ダイバージェンス」は、強力な転換サインになります。

ダイバージェンスの種類

  • 強気(ブル)
    • 価格が安値を更新
    • RSIは安値を更新せず上昇 → 上昇の兆し
  • 弱気(ベア)
    • 価格が高値を更新
    • RSIは高値を更新せず下降 → 下降の兆し

※RSIが20/80付近で起きると信頼度がより高まります。


【戦略③】センターライン(RSI50)でトレンド判断

RSIの中間値である「50」はトレンド判断の境界線として有効です。

  • RSI > 50:上昇トレンドの可能性
  • RSI < 50:下降トレンドの可能性

【戦略④】ストップロス&利確のタイミング設定

ストップロスの目安

  • RSIがさらに極端な領域(15や85)に入ったら損切り
  • または直近の高安値やサポート/レジスタンスで設定

利食いの目安

  • RSIが反対側のゾーンへ移動したとき(例:70 → 30)
  • ダイバージェンス発生で相場反転の兆しが出たとき

RSIを使う際の注意点と限界

① トレンド相場では機能しにくい

  • RSIが70/30に張り付いたまま推移するケースあり
  • ADXや移動平均線と組み合わせて精度アップを図る

② 単体使用はNG

  • MACD、ボリンジャーバンド、プライスアクションなどと併用が効果的

③ 過去データからの指標である

  • RSIは未来を予測するものではなく、過去の値動きに基づく分析ツールです

RSIを使いこなして勝率アップ!

RSIはFX初心者から上級者まで幅広く活用できるインジケーターで、特に「逆張り戦略」や「トレンド転換の察知」に優れています。

RSIは世界中のトレーダーに使用されているため
  • レンジ相場では強力なエントリー根拠に
  • ダイバージェンスでトレンド転換の先読みが可能
  • 他指標との併用でさらに精度アップ

RSIの特性を理解し、使いどころを見極めて、あなたのFXトレードを次のレベルへと導いてください!

Ichimoku Kinko HyoMT4/5標準インジケーター:ICHIMOKU KINKO HYO 最強のテクニカル指標を徹底解説!前のページ

MT4/5標準インジケーター:STOCHASTI OSCILLATOR_買われすぎ・売られすぎを見抜く!FXで使える逆張り&転換の極意次のページStochastic Oscillator

関連記事

  1. エンベロープ
  2. Stochastic Oscillator

    FX用語集

    MT4/5標準インジケーター:STOCHASTI OSCILLATOR_買われすぎ・売られすぎを見抜…

    ストキャスティクス・オシレーターは、相場がどれだけ「買われす…

  3. Moving Average
  4. Bollinger Bands

    FX用語集

    MT4/5標準インジケーター:BOLLINGER BSNDSについて

    ボリンジャーバンドとは?ボリンジャーバンドは、ア…

  5. CCI

    FX用語集

    MT4/5標準インジケーター:COMMODITY CHANNEL INDEXCCI(CCI:商品チャ…

    CCIの計算方法と基本構造CCIはRSIやストキャス…

  6. Parabolic SAR
PAGE TOP